【活動の記録】
この連休は、東京杉並区にある、アドベンチャーイングリッシュの姉妹校本校、PLSにて、日本人マネージメント研修に参加してます。
今回の目的は、自分達が自身を持って提供するレッスンを、いかに分かりやすく、生徒さん、保護者の方々に伝えて、より効果が出るようにサポートしていくか。
教材・レッスンについての知識を深めて、それをうまく伝えられるようにシュミレーションやペアワークで伝える練習です。
今回の研修で、勇気づけの子育て(アドラー心理学)で学んでる事がたくさん活かされました。
【話すことの2倍聞く】
子育ての場面では、ついつい子供に指示をしてしまいがち。
口は1つ、耳は2つ、話すことの2倍聞くことを心がけます。
これは、スクールに興味を持ってくれてる方と話す時も一緒。
「相手に知ってほしい」、そう思うなら、まずは自分が相手を知る所から始めないと。
「相手の事を知りたい」そう思うと、不思議と相手も自分の話を聞いてくれました。
「日頃、反応が素直な子供相手に練習を積んでる子育てママ達は、人間関係スキルも知らずのうちにアップしてるんだ!」と実感しまた。
【相手の興味に興味を持つ】
これも日々息子に訓練をされてます。
おもちゃが散乱してる部屋を見て「楽しそうだね。」
泣いてる息子を見て、「悲しそうだね。」と冷静に。
大人との間では、自分が良いと情熱を持っているものだからこそ、あれもこれも伝えたくなるけれど、伝えてもうまく伝わらない事も。
相手が知りたい事、不安に思ってる事を分かったうえで、生徒さんの期待にどう応える事ができるか。
相手の目線に立って、相手の興味に興味を持つと、不思議と伝わりやすくなりました。
日頃、子供との関係から、色んな事を学ばせてもらってるなぁと実感した日となりました。
出産前、泊りがけの研修もこれが最後。
産後も一年位は参加は難しそうですね。
協力的にお留守番してくれてる、息子とブライアンに感謝して、将来の生徒さん達の為に、残り一日たくさん学んできますっ!