【勇気づけの子育て】
イライラして子供に当たる。
でもその後で後悔しちゃう。
本当は子供に当たりたくないのに。
そんな声をよく聞きます。
私のイライラ感情はどう処理すれば良いの?
やる事いっぱい…
時間がない…
疲れてる…
この日の朝はなぜかイライラ。
子供を見守る余裕が持てない。
息子「ねー、ねー、やって」
私:イライラ…
旦那「そこに物置かないでよ」
私:イライラ…
息子: 流しで遊んで床はびちゃびちゃ、おもちゃぶちまける、引き出しの中を全部出す
私:イライラ…
いつもは何とも思わない事までイライラしてしまう。
共感的対応なんてとても出来る気分じゃない。
このままだと息子を怒鳴ってしまいそう。
こんな時私は……
すべて放棄!
家事も、散らかっていく部屋も無視して、息子への共感的対応なんかもぜーんぶ考えるのやめて、隣の部屋に避難。
そして、ベッドに横になりスマホで遊ぶ!
一度考える事を本気で止めて、他の事をやってみる。
すると、さっきまで爆発寸前だったイライラ感情が収まってる。
アドラー先生達によると、
「感情には目的と相手役がある」そうです。
この場合、私のイライラ感情は、
「息子を怒って自分のいう事を聞かせたい」っていう事だったんだと思う。
だから、息子がいない隣の部屋に退散。
少し冷静になって、「怒って言う事を聞かせる」事が得策じゃないって考える事が出来て、「怒りの感情を使って相手を支配する」事をしないで済みました。
「こんな日もある。でも、それでも私はこんな私が好き」と勇気づけのセルフチャージをした日でした。
写真は、イライラが納まってキッチンに戻ってからとる余裕が出来てからのパチリ
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
【ヨイ出しマラソン日目/30日中】
[主人のヨイところ]
私の事を変えようとしない
[息子のヨイところ]
交渉が出来る
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^