【勇気づけの子育て】
子供の為にと、子供におもてなしをするママがいます
・朝起こす
・ご飯をよそう
・食べさせてあげる
・言われなくてもお代わりを出す
・服を準備する
・持ち物チェック
・荷物を持ってあげる
・忘れ物を届ける
・子供部屋の掃除
などなど
これらは練習すれば幼児期に自分で出来るようになる事
おもてなしされて育っても、おもてなし出来る人には育ちません
逆に、気遣われるのが当然と考えて、
自分に気遣ってくれない人を恨むようになる事も・・・
辞書を引くと、「客に対する心のこもったサービス」とあります。
おもてなしはお客様にするもの。お子様はお客様ではないよね
じゃー、おもてなしが出来る子(優しい子、思いやりがある子)
人は、自分の事が自分で出来て、
自分の事が出来ていない人は、自分の事で手がいっぱいで、
だから、「優しい子になって欲しい」と願うなら、
「おもちゃ取っちゃダメ!」と言う前に、
「お友達と仲良くしなさい!」と言う前に、
自分の事が自分で出来るように導いてあげよう
「自分は出来る、人の役にたてる」と思えれば、
自分から進んで、
.-.-.-.-.-.-.-愛する息子へ -.-.-.-.-
あなたが可愛いから、何でもしてあげたくなっちゃうけど、
あなたの将来を思うから、グッと我慢して、
転んで泣いた時、駆け寄って抱きしめて「大丈夫だよ」
でも、あなたが自力で起き上るのを見守ります。
困難を乗り越える力を身に着けてほしいから。
食べにくくて苦戦してるとき、
でも、自分で食べれると信じて、横でニコニコ見てます。
指先を上手く使えるようになって欲しいから。
靴を履かないと決めた後、砂利を歩いて痛い思いをしていると、
抱き上げてあげたくなっちゃう。
でも、自分で歩いて通り抜けるのを見守ります。
自分の決断の結果を受け止められるようになって欲しいから。
重い荷物を引きずってると、持ってあげたくなっちゃう。
でも、頼まれるまで持ってあげません。
「助けて」って言える人になってほしいから。
あなたが将来、人の役にたてる人になってもらえるように。
そして、ママが死んだ後も困らないように。
.-.-.-.-.-.-.–.-.-.-.-.-.-.-
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
【ヨイ出しマラソン12日目/30日中】
[主人のヨイところ]
自分の考えを押し付けない
[息子のヨイところ]
気持ちの切り替えが早い
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^





















こども英会話スクール、
アドベンチャーイングリッシュ(準備中)

アンドリューズ美和子


















親子英会話・こども英語・親子英語サークル
ベビーサインランゲージ
Facebook:www.facebook.com/adventure.utsunomiya
ツイッター:@Adventure_Eng