【勇気付けの子育て】
旅させてみました
好きなようにやらせてみたら、良い意味での裏切りだらけ
息子の能力の限界、親が決めつけちゃいけないなー
息子1才6か月、平日 この日は予定なし
息子の好きな事をしようと決めてました
私「外行きたい?遊び行こうか 」
息子「Outside! Play! (そと!あそぶ!)」
外に行くときには自分のリュックを背負わせてとお願いしてきます
お菓子、水、おむつ、着替え、自分の物は自分で管理してくれます
息子「Shoes! これー。これー。」
大人用スリッパでお出かけしたかったみたい
(これは誰にも迷惑かけないので、好きにさせます )
車でお出かけしようと思ったけど、三輪車を押し始めたので見守る事に
途中の信号の所だけ手伝って、好きな所行かせてみると・・・
(信号ルールを教える良いチャンスでした )
300メートル先のスーパーに到着
スリッパはここで脱ぎ始めました
私「スリッパ歩きにくかったね。脱いだスリッパどうする?
手で持ってく リュックに入れる
三輪車に乗せる
」
息子「バッグ、バッグ」
(自分で決定するれんしゅー )
三輪車でスーパーに入りたがっていたんですが・・・これはやらせません
私「三輪車で入りたくなっちゃったね。でも周りの迷惑になるから入れないんだ」
ダダこねました。
無理やり入ろうとしました。
泣きました。
でもNOです
見かねた近くのおばあちゃんが「特別に入れてもらったら?」と
声をかけてくれましたが、それでもこれはNOです
(他人の迷惑になるので、公共の場のルールは厳守 )
しばらくそのままにさせておくと、お買い物カートを押してお店へ入っていく人発見
カート置き場から一人で持ってきて、カートを押して店内へ
(まだカートは押せないと決めつけてた自分に反省 )
店内歩きながらカゴに入れていきました
私の行動、良く見てるんですね
(この行動自体は迷惑にならないので、見守りました)
この後の対応が問題ですね
私「カゴ一人で押せるんだね。カゴに物いれるの楽しいね
でもこれは家にあるから今日は買えないんだ
お家のバナナなくなっちゃたから、バナナ買ってくれるとたすかるんだけど・・・」
息子「ナナー」と言ってバナナ売り場へカートを押してGO
ちゃんと売り場分かってるんですね
大好きなバナナは自分でしっかり持って、カートにはもう興味のない様子
私「カートの中の物、ママが元の場所に戻してもいいかな 」
息子「ん。」
って事で、息子の許可を取ったので、元の場所にしっかりもどしました
バナナはレジのお姉さんに渡してテープを貼ってもらいました
全部自分で持ちたくて、持てなくてイライラ
私も手伝いながらこのスタイルで帰ることに
(本人が持ってほしいって言ってこないので、困っていても勝手にバッグは持ってあげません)
バナナが安定せずに何度もイスから落ちました
イライラ、グズグズ
それでもニコニコ見ていると
息子「Help me. Please.(手伝ってー)」
私「OK! 何手伝えばいい?」
身振り手振りで教えてくれました
(お願されたので、息子が出来ない事で私がしてあげられる事は協力します )
私が三輪車を運び、息子がバナナを運ぶ事になりました
息子には重くて大きくて大変そうでしたが、自分で決めた事なので、
途中何度も落としながら家まで運んでくれました
(出来ないかもって思って手を出していたら、自分でやり遂げるチャンスを奪っちゃいますね )
家に到着
私「バナナ運んでくれてありがとう。重いのに最後まで持ってくれて嬉しかったよ
疲れたね。ベッドでお昼寝する 」
息子「ベッド」
ベッドまで連れてくと、「NO~!」と言いながらキッチンへダッシュ
バナナを持ってきて、
息子「Open 」
私「バナナ食べるの 」
息子「Open 」
開けてあげると、自分でお皿にのせ、ベッドに投げ込み、自分もベッドによじ登りました
そしてベッドで食べ始めました
初めてだったのでこのままやらせようか迷ったけど、
息子の意思を尊重して見守る事にするかーと思っていると
息子「バイバイ、バーイ」
部屋を追い出されました
10分後そっと部屋をのぞいてみると、お昼寝中でした
家を出てから帰宅まで90分
かわいい子に旅させてみたら、自分が息子の限界を決めつけていた事に気づけました
「まだ無理、かわいそう」で子どものやる気と能力をつぶさないようにしないとなー



















